ウェス・モンゴメリーとはなかなか粋だね。
by たくやオンライン
最近ちょくちょくTwitterからのつながりで声をかけてくれるUberEats配達員が増えた。
これはなかなか嬉しい。
そもそもTwitterからの情報だけだと年齢も見た感じもまったくわからない。
そりゃそうだ。
Twitterにいるほとんどの人は匿名でやっているようなものだから。
僕は特に匿名にする必要もないので、顔も出すし、むしろ出したいほうだし、正直、家がバレても何にも問題がない(バレてからあるのかなそういうの)。
かと言ってそう自撮りに自信があるわけではないので、そこんところをどうにかしたいものだ。
アプリを使ってもりもり加工とかまじで気持ちが悪いしね。
それに僕はれっきとしたおじさんだ。
そんな事するにはかなりの勇気がいる。
がしかし。
とにかく写真をちょいちょい撮ろうと思うけど誰かと一緒に写るのが一番無難なので、顔出しの問題がない人とは是非写真をとっていただきたい。
ま、いないだろうな。
さて、2019年11月24日日曜日はウーバーをおやすみした。
G20の影響が半端なかったので、今日はどうかなって思ったらG20の交通規制があっさり早い時間に解除された。
やる気がしっかり失せた後にそんなことになったものだから、じゃあ、やらねーとたかをくくり、読書やら何やら趣味のブログの制作やらに時間を注いだ。
実は前の日にその趣味のブログを作ってる最中に1万字ほどデータが飛んでパーになったショックで少し頭がおかしくなった。
非常に疲弊し、もう一度最初からサイトを作り直すのにかなり気分転換が必要とされたわけだ。過去の傷というのは同じことをすることでしか癒されない。そんなもんだ。
ま、少し大げさに書いてますけどね。
なんだかんだ記事は戻らなかったけど、サイトは元どおりになった。
今日は三千字ほどの記事をかき、そこまでにしておいた。
そのブログはこのページの一番下にリンクを貼っておくのでよかったら読んでください。
『もしも村上春樹が死んだら。』
そんなタイトルでやってます。
何ならもうそれでいいじゃないか?
とまでウェス・モンゴメリーのギターが囁いているようにも聞える。
今日はそのちょくちょく気分転換に外に出てカフェに行ったりカフェに行ったりしていた。
1軒目は近所のあるトランクコーヒー。
場所はレクサス高岳店、桜通りを挟んで向かいにあります。
同じビルの地下にある酵素風呂から出ているであろう悪臭でせっかくの雰囲気が台無しだが、どうしたもんかね? 早くあの臭いがなくなることを祈っております。
外でタバコを吸っていた女子たちは臭くなかったのかな?
あ、タバコも臭いから?
わからん。
Anyway
とにかくそこでたらふくコーヒーを飲み、たらふく読書をしたのちブログ記事を完成させた。
そしてブログ完成させるやいなや、まーた外に出た。
せっかく仕事を休んだのだから、とにかくいつもと違う行動をとりたかったので、本が読みやすそうなカフェを探したけど見つからず。
結果、YURIに行った。
YURIは久屋大通沿いにあってBLOSSAの向かいで、目の前がテレビ塔という素晴らしい立地だ。
そこで割と大きめの音でジャズを聴きながら本を読む。
なかなかの贅沢な時間だ。
もちろんここはアナログレコードを愛する者にとってに聖地でもあるので、レコードを替える時に無音になる。
そしてもちろんのことただただ頭から流しているわけじゃないのがこの店のいいところ。
ウェス・モンゴメリーのパンピン・オン・サンセットが流れてきた。
ウェス・モンゴメリーの有名な曲と言えばあのテキーラだが、パンピン・オン・サンセットから流すあたりがこの店の最高なところだ。
そして家に帰ってから聴きたくなっったので、AppleMusicで聴きながら、ウーバーイーツ配達員ブログを書く。
まったくウーバーに触れてない。
ウケる。
何ならもうそれでいいじゃないか? とまでウェス・モンゴメリーのギターが囁いているようにも聞える。
んなわけねーだろ。
はい、んなわけねーです。

さて、最近疑問に思ったことがある。
一体何人に配達員がいて、そのうち何人が現金受付をしているのだろう?
もしかしたら意外と少ないのかも?
みんなやっているも思っていたのだけれども、そうでもなさそうだぞ? と思えてきた。
ここ最近あった人はみんなやってなかったからだ。
なんか急に貧乏くじひいいてる気がしてきた。
ま、そんなわけで同じ境遇にいる人、もしくはいた人は読んでもらえると嬉しいかな?
もちろんそうでない人も俯瞰して見て楽しんでくれたらいいと思います。
今回はおさらいのリンク集です。
是非!!

そしてこれは完全に趣味の日記ブログです。
そしてこちらにあるのは完全に趣味のブログになります。
なぜこんなものを? って思った方いましたらお伝えします。
僕にもわかりません。
ただただやりたいばっかりなんです。
暇潰しに是非読んでやってください。
あなたに感謝をしています。ありがとうございます。
このブログ記事を最後まで読んでいただいてありがとうございます。楽しんでもらえたらこれ幸いです。
もし何かあればコメントを書いてくださるとありがたいです。
これからも沢山記事を書いていきますので、どうぞ心の友達の一人に入れてやってください。
よろしくお願いいたします。
共に頑張りましょう。by たくやオンライン