はいどうもたくやオンラインです。このページではTAKUYA ONLINE がこのブログで何をしているのかをざっくり説明さしていただきます。
まずはタイトル。
やりたいことばっかりやって生きる!
結構このタイトル作りの悩みました。
好きなことばっかりやるとか楽しいことばっかりやるとか、いろいろアイディアは出たのですが、やはりやりたいことばっかりやって生きる! というのが1番しっくりきました。
やりたいことの中には、やりたいことのためにやらなきゃいけないことも、しっかり入ってくるので、好きなことばっかりやるとかよりもしっくりきました。
楽しいことばっかりやるだと、楽しくないことも楽しくできるようにしたいと言う意味がないので、やはりやりたいことばっかりやるというのがしっくり来ます。
やはり TAKUYA ONLINE はやりたいことばっかりやるのです。
やりたいことばっかりやるには、やりたくないことも割と率先してやってみるべきなんです。
じゃないとやりたくないことがわからないんです。
やってみたらやる事はできて、そんなに嫌じゃないけど本当にやりたくないかって言われたら別にそうでもないってことも結構あるんです。
要は余力でやれちゃう。
そう余裕なんです。
特にやりたくなくても余裕でやれてしまえば、それはやりたくないことと言う事でもないんです。
やりたくないこと
を
明確にすることも
やりたいこと
を
見つけるのに
大切なことになります。
過去いろいろな仕事をしました。
試しました。
僕がやりたいと思えること、それはクリエイティブであり、大体のことがひとりでできることであり、そして何か法則のようなものを探すのが非常に好きです。
うまく仕事の仕組みが作れてくると、なんだか法則が見えてきます。
その独自の法則を使って、自分の糧にしていくのです。
すると誰にも真似ができないものが作れます。
そんなことを考えたり作ったりしてお金を稼いだり、そのお金を使ってまた何か作ったり、するとやりたいことばっかりになってきます。
まだまだ完璧には出来上がってはいませんが僕の頭の中にははっきりと見えています。
僕がい一歩歩けばシステムも一緒に一歩歩きます。
足すとなん10歩にもなります。
一石100鳥みたいなことになることを考えたいです。
作り上げたいです。
できるだけ1人で。
できるだけ1人でできるもん。
これとても大事です。
インフラは利用しても、人の力は直接利用しない。
できるだけ。
それが僕にとっては非常に興味であります。
大体の事は1人でできるはずなんです。
TAKUYA ONLINE LOVES NAGOYA
TAKUYA ONLINE
は
名古屋出身なんです。
今はもうないんですが、覚王山にあった竹内産婦人科で生まれました。
今ははちや整形外科になってしまって、もともとの産婦人科はどこに行ったのかは分かりません
大体名古屋の東の方で育ちました。
結構年齢がいってから栄に住むようになりました。
もっと早く名古屋の中心に進めば良かったと思ったくらい街の中が気に入ってます。
今は泉に住んでます。東区ですがとても便利で住みやすい場所です。
特に僕はUber Eats配達員をやっているので、働くための立地も最高なんです。
過去住んだことがある区は、名東区、千種区、瑞穂区、守山区、中区、です。そして今は東区に住んでいます。
今まで住んだ場所の中で東区泉がいち番気にいっています。
そもそも東桜に住みたいなと思っていましたが、ちょうど良いマンションが見つからなかったんです。
今は古いリフォームされたマンションを見つけ、場所の割に安い家賃で進むことができています。
自転車で名古屋中どこへでも行きます。何なら名古屋の外もどこへでも行きます。
名古屋は車社会が強いですが、僕は車には乗りません。
Uber Eats 配達員
という仕事
もう今は Uber Eats配達員になってから3年と2ヶ月ほどが経った頃です。
とにかくUber Eatsは自由。
時間に縛られない。
煩わしい人間関係がない。
責任を自分で持つことができる。
非常にコントロールが楽である。
とにかく良いところ挙げればキリがない仕事ですが、悪いことを言うのであれば非常に不安定だと言うことです。
要は自営業ですね。
すべての責任は自分に来るようになっている自営業の仕事です。
非常に自主性が高く、オンラインして働かなければ1円にもなりません。
ですが他の仕事と組み合わせることが非常にたやすくでき、そういった意味でも自由度が非常に高いです。
そう自由度が非常に高いんです。
他の事はたくさんブログに書いてあるのでそちらを見てください。

TAKUYA ONLINE
を
ブランディング
TAKUYA ONLINE をブランディングしていく、これだったら一生やっていけるって確信しました。
ブランディング
を
主な仕事
に
するんです。
自分をブランディングするんです。
これなら一生やっていける仕事です。
自分が一生付き合うのは自分自身なので、この自分自身をブランディングするんです。
自分に価値をつけていく、価値をつけてもらう、自分の価値を上げる。
なかなか難しいことなのでゆっくりとたくさん時間をかけてやっていきたいと思っています。
最近のテーマはブラッシュアップです。
何かあれば軌道修正したり、必要なものを手に入れたり、作ったり、とにかく磨きまくっています。
時が経つと同じことでも表現が変わっていったりします。
少しずつですが自分に価値をつけていくそんなブランディングをやっています。
YouTuber TAKUYA ONLINE
今1番力を入れている事かもしれませんし一番時間を費やしているものでもあり1番可能性を感じているものでもありますそして未来が割と明るいそれがYouTubeです。
YouTubeをやるようになってかなり右往左往しましたが、非常に勉強になりました。
一番勉強になったのはデータを取ると言うことを、時間をかけると言うことを、時間をかけながら早く動くと言う事、そして結果は必ず良いほうに傾いていくと言う事。
本当は簡単なはずなんです。
難しくしているのは自分自身の考え方なんです。
人間形成にもものすごく役に立つようなことのような気がします。
データをたくさん集めて最適化していく、これを執行と言わずに何と言うのでしょうか?
最適化これブラッシュアップです。
データ集め是勉強です。
データを読み解く、これ非常に生きていく上でも役に立ちます。
YouTubeのチャンネルを作ると言う事これまさしくブランディングなんです。
まだまだ力の入れ具合があります。
stand FM TAKUYA ONLINE

僕の精神安定剤と言っても過言ではないと思います。
スタンドFMを始めてから1年ぐらい経ちました。
音声だけのプラットフォームなのですが、これが自分にとって非常に大事な日課になっております。もちろん仕事と思ってはやっていますが、考えたことや思っていることを普段誰かに話すと言うことを全くしていないので、このスタンドFMがあるおかげで、僕の心の清浄化をすることができています。
出来る限り自由にしゃべる。
その自由にしゃべったものを聞いてくれる人がいる。
これかなりいいですよ。
ほんとみんなやればいいのにと思うくらい。
まぁ僕はがっつり一人暮らしで、仕事も1人でやるUber Eats 配達員 ですし。
とにかく誰かと話をすると言うことが普段ないんです。
これ普通に考えたら精神衛生上良くないと思うんですよ。
ですが僕にはスタンドFMがあってリスナーがいるこれが心の支えになっております。
そして他の仕事へとつながっていくそんなことの1時情報の発信の場になっているのが standFM なんです。

BLOGER TAKUYA ONLINE

変な言い方しますけどこのブログ聖書なんです。
TAKUYA ONLINE のブランディングとはこのブログをどんどん向上させることです。
このブログのクオリティーが上がれば上がるほど、僕のブランディングはうまくいっていると言うことになります。
デザインだけではなく書いてある内容も含めこのブログがブラッシュアップされると言うことが一番の目的なのです。
このブログが成長していくと僕の成長も見られることになります。
まだまだとってつけたようなものが多いですが、そのうちもっとクオリティーが高くなってもっと皆さんになじみやすいブログになることだと信じております。
このブログもブラッシュアップどんどん進めていこうと思います。
BadBoy3 TAKUYA ONLINE
僕の人生を大きく変えたものそれは自転車です。いまいち何故かわからないことの1つですが、非常に自転車に固着しています。別に自動車でもいいし、歩きでも良いはずなのですが、なのに何故か自転車なんです。
理由をつければ歩くよりも早く自動車よりも自由に街を駆け抜けることができる。と言うことなのでしょうが、本当のところ自分でもわからないんです。
なぜか自転車なんですね。
今はキャノンデールのBAD BOY3に乗っています。
TAKUYA ONLINE LOVES CHROME INDUSTRIES
自転車に乗っていなかったらこのブランドの服はきっと着ていないと思います。僕の生活の中に激しく自転車が食い込んでいるのでこの自転車に合った服装を探していました。
それで見つかったのがChromeインダストリーズです。とにかく最高でしかありません。
Chromeインダストリーズの欲しいプロダクトがたくさんあります。
バックもスニーカーもパンツもその他アクセサリーも非常に僕の生活にマッチしています。
深い愛情はブログに書いてあるのでぜひとも読んでください。

TAKUYA ONLINE salls The Love Letter T shirts on Amazon
これは昔からなんですが自分のアパレルブランドが作りたいのです。
とりあえずと言ってはなんですがTシャツを作ってみました。
Love Letter といいます。
見たら何か議論が起こるそんなTシャツをはじめとする服が作りたいんです。
そう議論が起こる。
これが僕にとってのアートです。
そのアートをTシャツのプリントにしてみました。
これから少しずつではありますがプロダクトも増やしていくつもりです。
そしてAmazonから販売をしています。
これ僕にとってすごく意義のあることなんです。

TAKUYA ONLINE rental The [Carry On] on CAMPFIRE
本当にうまくいかないなぁ、頑張ろう。て、心から思っているのがこのCarry Onです。
すごく良いものを作ったつもりだったのですが、商品にするまではとても道のりが遠いです。
何がこんなに難しいのか分かりませんが、まず自分を磨きあげてそしてこのキャリオンを世界中に広めてやりたいそう思っています。

イメージはできてるんです。
後は伝えていくだけなんです。
でも何か難しくさせてるんです。
がんばります。