ブログ<UberEats配達員たくやオンライン>用の画像です。

ウバ活日記2020年6月23〜26日金曜日、秘密が増えた。 by たくやオンライン

 『僕のブログを読む前に聞いてほしいことがあります。このブログはより自由な暮らしの最適化を目指すウーバーイーツ配達員たくやオンラインの挑戦です。UBER EATSとBLOGとYOUTUBEの組み合わせでお金を稼げるようにするためのトライアンドエラー日記です。それではお楽しみください。by たくやオンライン』

ウーバーイーツバッグを安全に自転車の荷台に取り付けて運べるキャリアー、しかも簡単に脱着可能。

 あれ?
 って気がついたら4日間もブログ書いてなかった。

 これはいかん。

 と言うことで今回のウバ活日記は4日分のまとめになります。

 どうやら自粛が明けて配達員が減ったんですかね?
 仕事がちょっとずつ戻ってきた気がします。

 僕はなぜか完全に干されてましたからね。

 どうかって思いますけど、そんなことのためにブログをやり始めたりYouTubeをやり始めたわけなんですけど、世の中の経済がストップするとちゃんと広告がなくなるんですね?
 これにはさらに参りました。

 やる気が出るわけがない。

 で! またここから生きるすべを考えていくわけですが、「ものつくり」と言うものをして、商品を作ることを考えていました。

 ま、ずっと考えていたのですが、具体化するきっかけがなかっただけなんです。

 そして閃くとか降りてくるとか言いますけど、本当にそんな感じでした。
 
 僕が作ったのはウーバーイーツバッグを安全に自転車の荷台に取り付けて運べるキャリアーを考案しました。

 これが、できたらできたで企業秘密なんです(笑)。
 それでも外を走らないといけないので、カバーをかけて商品を隠してます。

この世に配達員がいる限りは配達の役に立つものを作ります。

 従来のキャリアーってそんなに振動に強くなくて、それなりに急ごうと思ったら背中に背負った方が商品には安全に速く走れたんですね。

 でも、それではあまりにも不便なので、それをどうにか解消できないかって思っていたんです。
 だいたいみんな「オカモチを運ぶ、配達機」を想像するでしょう? あれもあれで完璧ではないのですが、こぼれにくいことにはなっているんですね。
 ですが肝心要のウーバーバッグを取り付ける芸当なんてなかなかできないんです。

 ま、ここでは余計な説明は置いておいて、そんな色々な悩みを吹き飛ばす商品を開発できたと思います。

 そしてここからが問題。

 商品化をしないといけないのですが、僕は図面もひけないし、試作品を作る知識もなければ、ましてや工場ラインを組むこともできないし、なんならそんな金はない。

 さてどうする?

 どうにかしようと思います。

 だって、これ始まったばっかりですよ、なんなら他にも商品考案してますからね。

 この世に配達員がいる限りは配達の役に立つものを作ります。

23日火曜日

 よく考えよく食べた日でした。

ガスト 高岳店

 時々配達もしますが、ガストは食べにくることの方が多いかも?
 ファミレスはガストが一番居心地がいい。

 コンセントもあるし、ハンバーグもある。
 最高です。

 なんか企画書なんてものを作っているのですが、商品の目処が立っていないと中々先に話が進まないですね。
 そりゃそうだ。

 でも、動き出さないと何も始まらないわけです。

 さっさと行動。

 それが一番。

〒461-0001 愛知県名古屋市東区泉1丁目19−17

bar de fran (バルドフラン)

 最近お気にりでよくいくお店なんですけど、ピザが好みなんです。
 なんせチーズが多い。

 これ結構重要です。

 材料で一番高いでしょうからね。
 そこをケチらずに商品にするあたりが、腹括ってるな〜って思います。

 そしてお店もいい雰囲気なんです。

 このタイプのダイニングレストランで靴を脱ぐお店はここくらいかな?

 これがリラックスを産むんですね。

 なのでいつも必ず本一冊持ってきます。

 でも最近老眼がひどくて字が見えない(笑)。
 いらないストレスって増えていきますね。

〒461-0001 愛知県名古屋市東区泉3丁目28−1 サンローラン泉 1F

24日水曜日

 無くしたものもありましたが、得たものはかなり大きなものでした。

 昔そばに住んでたんで良く行ったんですけど、久しぶりに行ってみました。

 匠。

 ここでハプニングです。
 僕の右の奥歯は入れ歯なんですけど、まぁ小さいんですね。
 なくても支障ないんですけど、噛み合わせのためにはあった方が、いいわけです。

 ですが、やはり小さいせいでガッチリはまっているわけではないので、食べるときは危ないのでいつも外すんです。

 この日もステーキをいただいたわけですが、入れ歯を外して、紙に包んでおいておいたんです。

 そしたら帰りに持って帰るのを忘れてしまって、紛失。

 ホテルに問い合わせたらちゃんと探してくれたみたいなんですけど、見つかりませんでした。

 残念。

 ゴミ箱の仲間で探してくれたたアパホテルの人には申し訳ないことをしました。
 ありがとうございます。

〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄4丁目10−16•052-242-9111

中華料理 回味

 そうそう、思い出しました。

 商品を開発するのはいいのですが、やはりどうも煮え切らない毎日だったんです。
 頼んだ図面は仕上がって来ないし、友達に構想を話しても、ふ〜んってな感じで、あまり相手にされない感じ、でも、もうすぐまた人とあって構想を説明しないといけない。
 
 考えるわけです。

 どうする?

 で、そのキャリアーの図面が先に進まないのはアイディアに説得力が足りないからだと思ったんですね。

 友達やその図面をお願いしている人のいうには、僕が考案したものと、現在普通に売っているフィックスキャッチと機能的にどう違うんだ? ってことだったんです。

 かなり違うんだけど、ここって伸び代だな? って思ったんです。
 さらに上を考える時だって思ったんですね。

 そうしたらそういうときなんですね、ゾーンが訪れる時って。

 なんか、すげーアイディアが浮かんだので、回味で飯でも食べながら紙に絵でも書こうと思ったんですね。

 そしたらペンはあれどネタ帳を家においてきてしまった(笑)。

 とりあえず普通に唐揚げ定食を食いました。

 でも、ちょっと鳥肌が止まらないくらい良いアイディアが浮かんでいたので、この後さっさと家に帰って、紙とペン!

 そして何が凄いって家に帰って、なんやかんやあって、商品がほぼほぼできちゃった!!
 こんなことってあるんだね。

 だけど秘密ですから、この辺りのエピソードもこれ以上かけない。
 秘密って大変。
 ま、煮え切らないでしょうが、そういうことです。

〒460-0007 愛知県名古屋市中区新栄1丁目1−25

25日木曜日

bar de fran (バルドフラン)

 最近は1日1食か2食。
 本当にお腹が空いてから食べるので、どうしてもそうなる。

 この日は1食になった。

 前日の回味がずっと夜まで残ってたみたい。

 そして記念すべき日でもあるのです。
 なんとバルドフランのピザを全種類制覇!
 
 よし、これで一先ず安心(何がだよ)。

 そしたら店主が実は裏メニューがまだあると告白(笑)。

 まったくもう。

〒461-0001 愛知県名古屋市東区泉3丁目28−1 サンローラン泉 1F

26日金曜日

 この日はキャリアーのテスト日にしました。
 ていうか最近働いてなかったみたい。

 でも結果、めっちゃ順調に配達できてます。

 ウーバーイーツバッグの脱着もスムーズ。
 水平も保ててる。
 振動もある程度なら大丈夫。
 ある程度荒く運転してみても特に問題なし。
 背負ってやってる頃の安全性は確保できたと思う。

 それを背負わないでできるから肩がかなり楽。

 これは良い!

 完璧だ。

 しかもキャリアーの構造はかなりシンプル。
 こんなことで配達が楽になるなんてね。

気楽亭

 久しぶりに気楽亭のお弁当。
 うまいわ〜。
 大盛りにしてもらった。

 この日はとにかく暑い。
 蒸し暑い。

 ちょっとまだ慣れないからクラクラしてきた。

 なので、午前中はある程度キャリアーの性能を官能して、一旦帰宅。
 死んじゃう。

https://www.instagram.com/p/CB5JBO3FQxj/?utm_source=ig_web_copy_link

 夕方からさらに配達。
 注文は戻ってきたね。
 やっと。

 配達員が少なくなったのか街が活気付いてきたのかはよくわからないけど、配達は順調。

 暑さはさておいてかなり楽になった。

 もちろんわざわざバッグを脱着させる必要がないときはバッグを自転車に装着させたまんまの作業も可能。

 これは素晴らしい。

 とにかくもうちょっとテストを繰り返そう。

なか卯 高岳店

 とにかくやらなきゃいけない事が沢山ある中、楽しみもちゃんとこなしたい。
 という事でバルドフランへ〜、閉店。
 え?
 しゃーないので、串かつ屋のぼんどへ〜、満席。
 へ?

 もういい!

 なか卯がある!

〒461-0001 愛知県名古屋市東区泉2丁目26−1 ホウコクビル

あなたに感謝をしています。ありがとうございます。

 このブログ記事を最後まで読んでいただいてありがとうございます。
 楽しんでもらえたらこれ幸いです。
 もし何かあればコメントを書いてくださるとさらにありがたいです。
 これからも沢山記事を書いていきますので、どうぞ心の友達の一人に入れてやってください。
 よろしくお願いいたします。

 そして感謝の言葉を、
 あなたたちのために、
 わたしたちために、
 まだ見ぬ未来のために、
 今を生き抜くために、

 共に頑張りましょう!

 ここまで人類を引っ張ってきてくれたご先祖様に熱い感謝を贈ります。
 ありがとうございます。

 Something Great
 なにかすごいものがどこかにあるのであれば、そのものにも感謝を、ありがとうございます。

 わたしはとても幸せです。

 by たくやオンライン

ブログ<UberEats配達員たくやオンライン>用の画像です。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください