『僕のブログを読む前に聞いてほしいことがあります。このブログはより自由な暮らしの最適化を目指すウーバーイーツ配達員たくやオンラインの挑戦です。UBER EATSとBLOGとYOUTUBEの組み合わせでお金を稼げるようにするためのトライアンドエラー日記です。それではお楽しみください。by たくやオンライン』
たくやオンライン、初心にかえります。
ウーバーイーツ配達員のメリット&デメリットみたいな、こういう類の話はいくらでもその辺に転がっているので、わざわざ作る必要もないかなってずっと思ってたんです。
けれども、やっぱり人それぞれちょっとずつ違うのが、結構面白かったりするので、僕もこのあたりまえを考えてみました。
たくやオンライン、初心にかえります。
たくやオンラインが思う、ウーバーイーツ配達員のメリット&デメリットを皆さんにお伝えしたいと思います。
よろしくお願いいたしま〜す。
ウーバーイーツ配達員のメリット
・自由度が半端ない。
・面接なんてものはない。
・そのへんのバイトよりは稼げる。
・ゲーム感覚で仕事ができる。
・毎週水曜日に売り上げが振り込まれる。週払い。
・余計な人間関係がない。
・場所がエリア内であれば自由どこでも働ける。
自由度が半端ない。
ウーバーイーツの一番良いところだと思うのですが、何よりも自由度が半端ないってところです。
365日毎日朝9時から深夜12時までの間ならオンラインができて、好きな時間から好きなだけ働けるし、いつでもオフラインにできます。
今までの時給で働くアルバイトみたいに、わずらわしいシフトなんてものはありません。
雨で気分がのらなかったら働かなくても良いし、寒かったり暑かったりしても無理に働く必要はもちろんありません。急な誘いにも躊躇することなくのっかることができます。
そう!
自由です。
面接なんてものはない。
ウーバードライバーアプリに諸々の登録をして、各エリアのサポートセンターに出向いて説明を受けるだけで面接も特にありません。
よくわからなかったら、スマホ一個持ってサポートセンターを尋ねればいいのです。簡単です。
服装も自由で、好きな格好で働くことができ、とても気軽です。
僕はFILAの服でいつも働いていますよ。
そのへんのバイトよりは稼げる。
ウーバーイーツ配達員はそのへんの居酒屋のバイトなんかよりはずっと稼げますよ。
それなりに頑張れば時給二千円くらいはすぐに稼げます。(時給という概念はありませんが、例えるならです。)
僕は2019年の最高月収で325,301円でした。(月収という概念も結構間違っていると思いますが、例えるならです。)
ま、派遣社員のトラック運転手くらいは稼げます。
ゲーム感覚。
ゲーム感覚で、クエストとかブーストみたいな追加報酬もあります。
なので行きたくない雨の日でも、雨クエストなんてものがあって、ちょっと疼いてついついオンラインしちゃいます。
エクストラを使って僕らを誘導してくるのです。
ウーバーのAiは悪い奴ですよ〜(笑)。
毎週水曜日に売り上げが振り込まれる。週払い。
売り上げの振込日は今現在、毎週水曜日の週払いです。
すぐにでもお金が必要な切羽詰まった方は大助かりだと思いますよ。
自転車に乗ってスマホを持って、サポートセンターへ行きましょう。
全部事細かく教えてくれますよ。
余計な人間関係がない。
まず。
この仕事に、威張り散らした上司や、気の利かない同僚や、1年早く入ってきただけで偉そうにしている先輩もいなければ、押し付けられて面倒をみないといけないすごいバカな後輩なんてものは存在しません。
人と直接コミュニケーションを取ることはお店の方とお客様以外は、ほぼほぼいないです。というか、いないです。
ウーバーサポートセンターくらいです。
それも浅いコミュニケーションです。
宅配便のように配達先に不在みたいなこともほとんどなく、なんならお客様とのコミュニケーションもほぼないです。とても浅いです。
現金払いを受け付けていたらお金のやりとりが少しあるだけです。
クレーマーもまずまずいないので、余計な人間関係に悩まなくてすみます。
コミュ障の方にもできる仕事となっていますので、なにも気にせず安心して働きましょう。
場所がエリア内であれば自由どこでも働ける。
エリア内であれば働くのに場所にとらわれないのもメリットではないでしょうか?
僕は自宅がエリア内なので、自分の部屋からオンラインしています。
呼ばれたらその時初めて家から出る感じです。
暇な時は自宅に戻って待機するのも全然ありです。
ご飯も家で自炊できたり、汗をいっぱいかいたら、一旦シャワーを浴びてリフレッシュ、なんてことも余裕でできます。
誰の許可もいりません。
配達も慣れてくると地理にも強くなって、結構発見も多くて楽しいですよ。
ウーバーイーツ配達員デメリット
・売り上げの変動が激しく、暇な時もあって悪い時はゼロ円。注文がないときのストレスがひどい。
・初期費用がかかる。自転車。スマホなど。
・サプライズがある。クエスト&ブーストがなくなる時がある。
・雨の日に働かないといけない時もある。気候によってはかなりきつい。
・頭脳が必要。アプリのバグが多い。地図が強くないと大変。自転車用の地図はない。
・体力が必要。病気怪我がもっとも怖い。
・人によっては飽きる。
・おまけですが出会いはまったくないです(笑)。
売り上げの変動が激しく、暇な時もあって悪い時はゼロ円。注文がないときのストレスがひどい。
忙しい時はやたら忙しい、暇な時は意味がわからないくらい暇、それがいつなのかはわかりません。
景気ってやつです。
注文がないときのストレスは結構あります。
ただぼーっとしているのはかなり時間の無駄を感じます。
僕は家に戻ったりしていますが、うろつかないとゲットできないのも事実です。
そしていくらオンもオフも自由とはいえ、暇が続いて収入が少なかったら働かないといけませんよね?
よって雨の日でも働かないといけないことは多々あります。
初期費用がかかる。自転車。スマホなど。
普通のアルバイトなら、ユニフォームが支給されたり、専用の乗り物があったりと必要なものが揃っていたりしますよね?
ウーバーイーツは個人事業主扱いなので、人によっては初期費用がかかります。自転車やバイク、スマホ、スマホホルダー、雨具などなど、なんだかんだ必要なものは季節ごとに結構出てきます。
そして乗り物のメンテナンス費用は結構かかりますよ。
頭の隅に置いておいてください。
サプライズがある。クエスト&ブーストがなくなる時がある。
これが一番のストレスかもしれません。
ですが配達員全員に起こる現象ではありません。
全体の3%くらいと噂されています。
僕は、はじめてから1ヶ月した頃にクエストとブーストがなくなったことがあります。
その時は何が何だかわからなかったので、バグだと思いました。
なのでウーバーサポートに問い合わせてみた入りもしたのですが、なんでこうなるのか誰も答えを持っていません。
クエスト&ブースト自体が追加報酬でプレゼント的なものなので、ないのが普通だと言われました(笑)。
冗談でしょう? って思いましたが、どうやら本気のサプライズです。
2週間ほどして、携帯のSNSで新しくクエストが始まりましたと連絡がきました。
なんの悪びれもありません。
クエスト&ブーストがない間はどんなけ頑張っても収入が半分くらいになってしまいます。
働き損な気分ですよ。
雨の日に働かないといけない時もある。気候によってはかなりきつい。
例えば風邪ひいたとか、怪我をしたとか、そんな理由で結構休んでしまって、収入がない時なんかは例え雨が降っていたって働かないといけないんです。
自分次第ですが、やらなきゃいけない時はやらなきゃいけません。
僕は自転車とスマホの故障に結構泣かされましたよ。
メンテナンス、めちゃめちゃ大事です。
頭脳が必要。アプリのバグが多い。地図が強くないと大変。自転車用の地図はない。
料理を受け取るまで配達先がわからないようになっています。
この場所は嫌だとか行きたくないとか、そんな好き嫌いは言えません。
まぁキャンセルはできますが、あまりしないほうがいいと思います。ペナルティの対象になります。
ウーバーイーツは商品をお店に取りに行って、受け取った商品をお客様へお届けするだけのとても簡単な仕事ですが、まったく頭を使わないということはないです。
土地勘はあったほうが良いですし、地理に強い方が良いです。
自転車用の地図はないので、僕は歩行者用のものを使っていますが、行ってみたら階段だったとか、歩道橋だったとか、私有地で入れないとか、めっちゃ急勾配だったりとか、そんなことが多々あるので、自己解決能力が結構必要です。
奇想天外なトラブルもきっとありますよ。
マジで体力が必要。病気怪我がもっとも怖い。
夏は暑いですし、冬は寒いですし、梅雨は雨が続きますし、体力を存分に使います。
これは多分自転車の方がきついとされていますが、バイクはバイクの苦労があるようです。
ウーバーイーツ配達員に限らずですが、病気や怪我はもっとも注意するべき問題になっています。
自己管理能力もとても大事になってきますね。
健康第一ですね。
人によっては飽きる。
単純な作業ですからね。人によっては飽きるかもしれません。
僕はまだ楽しくやってます。
おまけですが、出会いはまったくないです(笑)。
ちなみに誰ともほとんどコミュニケーションを取らないので、出会いはまったくないです。
まぁウーバーイーツにそんなもの求めてませんがね?
誰かが言っていたのでのせてみました(笑)
あなたに感謝をしています。ありがとうございます。
このブログ記事を最後まで読んでいただいてありがとうございます。楽しんでもらえたらこれ幸いです。
もし何かあればコメントを書いてくださるとありがたいです。
これからも沢山記事を書いていきますので、どうぞ心の友達の一人に入れてやってください。
よろしくお願いいたします。
共に頑張りましょう。by たくやオンライン