『僕のブログを読む前に聞いてほしいことがあります。このブログはより自由な暮らしの最適化を目指すウーバーイーツ配達員たくやオンラインの挑戦です。UBER EATSとBLOGとYOUTUBEの組み合わせでお金を稼げるようにするためのトライアンドエラー日記です。それではお楽しみください。by たくやオンライン』
対処法はたった一つ、ウーバーサポートに連絡です。
これに限ります。
非常に落胆する言葉ですね。
「漏れ」って。
僕も過去幾度となくやってしまいました。
ええ、反省もあるし。
無茶言うな、とも思いますしね。
なんのせいであれお客様から見たら全部配達員のせいな訳です。
とにかくシチュエーション悪いですよね?
お腹が空いているお客様、配達を急いでいる配達員。
商品が届くのを楽しみにしているお客様、さっさと商品を渡したい配達員。
意見に差があります。
商品が破損していたらそりゃお互い落胆するはずです。
そうは言っても注文はお客様が手動な訳です。
たった数百円の報酬でもあまり逆らえた状態ではありません。
ま、逆らう必要もまったくありませんがね。
で、対処法はたった一つ、ウーバーサポートに連絡です。
これに限ります。
まずは丁重に誤って、ウーバーサポートに連絡しましょう。
そして今回は「漏れ」に焦点を当てて考えていきます。
どんな漏れがあるか箇条書きにしてみました。
・ハンバーガ屋さんのドリンク
・中華料理のお弁当
・ラーメン、スープ系
・ネパール・インド料理屋のカレー
・カルボナーラスパゲティー
・中身の見えない梱包
・信用しきってるマクドナルド
・汁だくの丼
・大量案件の時のドリンク。
などなど、まだまだありそうですが、とりあえずこの9項目を説明していきます。

・ハンバーガ屋さんのドリンク
手作りハンバーガー屋さんに多いのですが、ドリンクが同じ袋に入ってることがたまにあって、気が付かないことがあるんですね。
しかもプラスティックがやわかく、ちょっとの振動や刺激で蓋が外れやすいものがなぜか多い。
なぜ申し合わせたように同じカップを使っているのか分かりませんが、本当によく外れます。
最近はそうでもないですが、これも担当の店員さんによりけりなところもあります。
適当な人ってどこにでもいると思っておいた方が良いですよ。
・中華料理のお弁当
中華料理こそ適当な人多いですからね。
気を付けたいのは麻婆豆腐的なあんかけ類、しかも多めのやつですね。
みたまま麻婆豆腐が入っているのであれば、これまた気を付けやすいので特に問題ではないのですが、中華料理のお弁当の中身って全部はわからないじゃないですか?
ヒラペッタい蓋のシマリのあまい弁当のパッケージに付け合わせで麻婆豆腐が入っていたら、それは漏れます。
入ってるの知らないから気を付けようがないので、中華料理の弁当には麻婆豆腐が入っているものとして運んだ方が良いでしょう。
僕はそうしています。
・ラーメン、スープ系
一度びっくりしたのが、「これ斜めにしたらこぼれるので」と普通に言われました(笑)。
こぼれないようにパックしてくれよっていいたくなりますが、最近は(やったろやないかい)って思いながら挑戦状を受け取るかのように斜めにしたら漏れるの当たり前ラーメンを受け取ります。
言ってもらえただけこれは良いですが、ラーメンやスープはほぼ確実に漏れますよ。
個人店はパッケージに予算がかけれないので、ラップで対応してくるところがほとんどですが、中には、無理ゲーを推してくるお店もありますので、のるかそるかはあなた次第です。
僕は面白い時はのるようにしてます。
別に、絶対に漏れるのがわかっていたら、お店の方にそう言って、直してもらうか断っても良いと思います。
僕は面白くない時は、これ絶対に漏れるのでラップしてくださいとお願いします。
断られたことはないですが、断られたらキャンセルすると思います。
・ネパール・インド料理屋のカレー
これもお店の人のセンスで変わります。
大体ネパール・インド料理のカレーのパックって小さい丸いやるで、申し合わせたようにどこのお店も同じものを使っている気がするんですね。
この小さな蓋のあまいパックの上にナンを置くとどうなるか、大体想像つきますよね?
ええ、アンバランスです。
これを袋ごと渡されて、バッグに入れると、さらにアンバランスです。
ええ、倒れますよ。
普通に考えたら。
倒れたら蓋外れて漏れますよ。
そりゃそうです。
倒れる物だと思って対処していきましょう。
それと、インド料理の大量案件は最悪なケースが多いです。
冷たいものも暖かいものも同じ袋にランダムに入れてきます。
当然横並びにおいてあったりとかすれば蓋と蓋がこすれてはずし合う形になります。
ええ、外れますよ。漏れますよ。当たり前です。
お店にあーだこーだいいたいところですが、わかってさえいればこちらで対処できて、時間の節約になります。
わかっていれば漏れないですよ。
・カルボナーラスパゲティー
たまにオシャレスパゲティー屋さんが使うヒラペッタいパックがあるのですが、あれはスープが入っていたら必ず漏れます。
大体は汁っけのないものだと思うのですが、さらさらスープのカルボナーラの時は必ず漏れます。
蓋がパカパカですから、そんなの漏れるの当たり前です。
お店の人は配達員を曲芸師だと思っているので、平気で斜めにしないでくださいって言ってきます。
曲芸の自信がない方は断りましょう。
もしくはラップをして補強して欲しいと伝えましょう。
・中身の見えない梱包
メニューからも中身が想像できないものとかたまにありますし、包装がガッツリされていて、中身が確認できないものもあります。
中身が見えないものは店員さんに漏れやすいものがないかを事前に聞いておいましょう。
さして嫌がる人はいません。
・信用しきってるマクドナルド
4500回以上配達していて、マクドナルドのドリンクは蓋が2枚になっているので、完全に信用しきっていたのですが、これも店員さんによって蓋が1枚だったりすることがあります。
気をつけましょう。
漏れます。
店のよってドリンクのトレーがないこともあるので、袋の上から手で触って確認すると良いと思います。
わからなかったら店員さんに聞きましょう。
知っておけばそうそう漏らすことはないですよ。
・汁だくの丼
見た感じただの丼物だと思ったら、めっちゃ汁だくだったりすると、漏れることがあります。
結局汁だくだとわかっていたら意識するので、漏れないです。
知らないと、漏らすことになりがちです。
・大量案件の時のドリンク。
バッグにパンパンにドリンク類が入りますと、中でどうなるかたまにわからない時があります。
気を付けて時間をかけてパックした方が良いと思います。

これらをまとめますと。
まず漏れるものがあるかないかを知ることから始まります。
注文書を見たり、店員さんとコミュニケーションをとったりすれば大抵大丈夫です。
たまにコミュニケーションがとれない人もいます。
そこはあなたの努力次第。
あなたに感謝をしています。ありがとうございます。
このブログ記事を最後まで読んでいただいてありがとうございます。楽しんでもらえたらこれ幸いです。
もし何かあればコメントを書いてくださるとありがたいです。
これからも沢山記事を書いていきますので、どうぞ心の友達の一人に入れてやってください。
よろしくお願いいたします。
共に頑張りましょう。by たくやオンライン